ひつじが丘税理士事務所|豊島区の業種特化税理士

業務内容&料金表

法人、個人事業主さま共通(業種問わず)

おもな業務内容と料金*1について記載しています。
記載している金額は上限額を記載しているため、見積もりをとってみたら予算オーバー!
なんてことは起こりません。
興味をもっていただけたらお問い合わせフォームからご連絡ください。
面談にて会社や事業の規模、状況、税理士に求めているサービスを聞かせてください。
ご要望のサービスに合わせたお見積書を発行いたします。
 *1 料金は税抜の目安です。 

見積もりや初回相談は無料ですので、お気軽にお問合せください。
 

(1)顧問料

年間売上規模顧問料(月額)同年代割引*1創業2年以内*2
~1,000万円~15,000円10%off10%off
~3,000万円~20,000円10%off10%off
~5,000万円~25,000円10%off10%off
5,000万円~~30,000円10%off10%off
*1 経営者・事業主が顧問契約締結時に39歳以下または女性の場合、同年代割引がずっと適用されます。*2 創業から2年間はだれでも10%offが適用されます。(*1との併用可能)
横にスライドしてみてください🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

(2)決算・申告報酬

税目顧問契約あり顧問契約なし
法人税確定申告
35,000円*1~150,000円ご相談*2
所得税確定申告
20,000円*1~150,000円ご相談*2
消費税確定申告
(原則)
~50,000円~70,000円
消費税確定申告
(簡易)
~20,000円~40,000円
償却資産税申告
~20,000円~40,000円
*1 各種割引・内容による減額調整後の金額になります。*2 顧問契約がないかたの申告業務についてはボリュームや内容、期限までの日数によってお受けできない場合があります。

(3)記帳代行

仕訳件数(平均)記帳代行料(月額)創業2年未満*1申告報酬値引額*2
~100件以下15,000円10,000円off30,000円off
~200件以下20,000円10,000円off30,000円off
~300件以下30,000円10,000円off30,000円off
~400件以下40,000円10,000円off50,000円off
400件+100件ごと+10,000円10,000円off50,000円off
*1 創業2年未満は毎月10,000円offで記帳代行を利用できます*2 記帳代行を利用される場合、法人税・所得税の申告報酬は30,000円~50,000円offとなります。
横にスライドしてみてください🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

(4)自計化支援
    
最初から会計ソフトを購入しなくても大丈夫です。
使いやすいExcelシートを作成しますので、まずは現金・預金などできるところから慣れていきましょう。
自計化できると自信がついたら、会計ソフトの導入を検討しましょう!
ひつじが丘税理士事務所では特に決まったソフト会社とのお付き合いはありませんので、ご要望に合わせて幅広く提案が可能です。

(割引価格でご紹介できるソフト会社もあります。)

 料金の設定方法例)記帳代行料例)自計化支援料
記帳代行の期間仕訳数・作業時間に応じた料金20,000円0円
自計化に移行するまでの準備期間もともとの記帳代行料と同額0円20,000円
自計化に完全移行してから無料0円0円
横にスライドしてみてください🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

(5)給与計算・法定調書
    

従業員数初期費用
(1回のみ)
給与計算
(月額)
年末調整
法定調書
(年1回)
~4名10,000円10,000円15,000円
~10名20,000円15,000円20,000円
~15名30,000円20,000円25,000円
~20名30,000円25,000円30,000円
20名+5名ごと一律30,000円+5,000円+5,000円
横にスライドしてみてください🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

(6)税務調査立ち合い
 
調査の立ち合いを希望されない場合でも調査当日は連絡がつくように待機しています。
わからないことがあればすぐにご連絡ください。
  

 顧問契約あり顧問契約なし
申告業務のみ
顧問契約なし
申告業務なし*1
初回相談無料
事前対策会議無料無料50,000円
税務調査立ち合い1日間:50,000円
2日間:70,000円
3日間:90,000円
50,000円/1日50,000円/1日
税務調査後の処理無料~150,000円~150,000円
*1 税務調査対応のみのかたについてはお受けできない場合があります。
横にスライドしてみてください🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜🔜

(7)節税などのご提案(※特別な検討・工数・手続きなどを要し、特に節税効果などの大きいもの)
      
(例)事業承継対策、組織再編成、助成金支援(返済義務のないもの)など
   
 報酬をいただいても十分にメリットを享受できる範囲でご提案させていただきます。